Skip to content
あなたの肝臓をもっと健康に!

あなたの肝臓をもっと健康に!

エンテカビル治療、ラミブジン治

1.作用

エンテカビル、ラミブジンは抗ウイルス作用を持つ飲み薬(経口薬)で、ウイルス遺伝子であるDNA(デオキシリボ核酸)の材料となる物質に似た構造を持っているため「核酸アナログ」と呼ばれています。
 B型肝炎ウイルス(HBV)のDNA合成を阻害する作用があるため、ウイルスの増殖を抑制します。セロコンバージョンが起こる割合はインターフェロンと比べ高いわけではありませんが、ウイルス量を減らす作用が強く、また、副作用もインターフェロン療法と比較して少ないとされています。

2.副作用・注意事項

副作用として比較的多いのは、頭痛倦怠感です。

 その他は少ないとされていますが、副作用によっては治療を中止しなければならないものもあるため、体に異常を感じた場合はすぐに医師に相談しましょう。

 また、治療中止後に肝機能が悪化する事例があるため、自分の判断で薬をやめたりせず、治療終了後もしばらくの間は定期的に検査を受ける必要があります。

 ラミブジン治療を長期間行うと、ラミブジンの効かないウイルス(ラミブジン耐性株)が高頻度(1年で約20%)に出現し、改善していた肝機能値が再び悪化することがあります。

 その場合は、ラミブジン治療を続けながらアデホビル治療の追加を開始するか、あるいはエンテカビル治療への変更が検討されます。アデホビルもウイルスの増殖を抑制する抗ウイルス作用のある経口薬です。

 一方、エンテカビルのウイルスが増えるのを抑える作用(抗ウイルス作用)は高く、ラミブジンを1とすると、約1,500という研究結果が得られています。
また、エンテカビルの効かないウイルス(エンテカビル耐性株)の出現も、ラミブジンよりも低いとされています。また、ラミブジン耐性株に対しても効果があります。

 エンテカビル、ラミブジンとも胎児への影響が懸念されているため、治療中は男女とも避妊をする必要があります。